生まれ変わる血管 「信州大学公開講座第2回」動画
信州大学医学部教授 池田宇一
信州「知の森」が拓く医療の近未来 ~健康と長寿の秘訣がここに~
ヒトの血液中には血管に生まれ変わる内皮前駆細胞という細胞が流れています。私たちは、この内皮前駆細胞を採取して、閉塞性動脈硬化症やバージャー病により足の血管が詰まった患者さんに移植し新たに血管を作るという再生医療を、世界に先駆けて開発し、良好な治療成果をあげています。
また血液中に流れる内皮前駆細胞は、糖尿病や腎臓病の患者さん、喫煙などで減少し、血管の動脈硬化の一因となっていますが、定期的に運動すると内皮前駆細胞は増加し、血管も若返ってきます。
血管の再生医療は既に現実のものとなってきているのです。まだ解決すべき問題も残されてはいるものの、心臓血管病の最先端治療法として確実に臨床応用されていくと期待されています。
- 2018.06.01バージャー病の治療には禁煙が重要!治療法はなにがある?
- 2018.06.01バージャー病の症状とはー血管の閉塞が進行するとどうなる?
- 2018.03.09[認知症再生医療イニシアティブ設立趣意書]を作成しました。
- 2017.11.01トッペページに動画を貼りました。
- 2017.03.03医療情報を更新しました。
- 2016.08.23トッペページに東日本大震災支援の御礼を掲載しました。
- 2016.03.18リンク集を更新しました。
- 2015.12.14ご案内の「事業活動」を「事業案内」に変更しました。
- 2014.11.21脳神経「再生治療」のパイオニアを追加しました。
- 2014.10.19難病対策の改革に向けた取り組みについてを追加しました。
- 2013.09.10ホームペジを更新しました。
- 2012.11.29公益財団法人 先端医療振興財団を追加しました。
- 2011.05.26ホームペジをリニューアルしました。